TUKIYOMI

集客戦略―マーケティング― 美容クリニック・美容医療の市場を理解した
コンサルタントが集客・集患をサポートします

マーケティングの重要性

ここ最近、美容クリニック市場は大きく変化を遂げ、開業の数が日々増加する中、マーケティングの重要性が非常に高まっています。一言にマーケティングと言っても様々な方法があり、道筋は長く一筋縄ではいきません。
時間と実力、さらに戦略な行動を要して初めて確立される代物であり、これらの要素から、日々何気なく経営を行うのではなく、多くの実績を積んでいる弊社と共に、将来に向けたマーケティング戦略を実行していきましょう。

課題の提起と解決

マーケティング‧ブランディングで
このようなお悩みありませんか?

01広報は雇えないCsやNsにPR業務をしてもらいたい

02ブランディングが重要なのはわかるが何をしたら良いか分からない

03広報はいるが、戦略‧企画⽴案‧その他制作を外注したい

変化の速い美容医療業界は、社内リソースだけでは
限界があり、
成果を追求するには外部との連携が
重要視されています。

TUKIYOMIの
マーケティング‧ブランディング事業部が
そんなお悩みを解決します!

サービスご紹介

ブランディング‧マーケティング戦略提案

Branding and Marketing Strategy

TUKIYOMIでは、開業準備段階から運⽤フェーズまで、クリニックの⽅針や強みに合わせたブラ ンディング設計とマーケティング戦略をご提案します。
エリア特性や競合分析、ペルソナ設計をもとに、集患‧売上に直結する導線設計や広告戦略を⽴案。ターゲットに響く打ち出し⽅やSNS‧WEB媒体の活⽤も含め、⼀貫してサポートします。
単なる集客ではなく、世界観や理念を丁寧に反映した「中⻑期的に選ばれるクリニック」をつく るためのマーケティング基盤を構築します。

クリエイティブサービス

Creative Services

ユーザー視点と美容医療業界の知⾒を掛け合わせた、SNS‧LP‧広告⽤のクリエイティブ制作を⾏っています。
単なる“⾒た⽬の良さ”ではなく、「どんな伝え⽅をすればユーザーが興味を持ち、予約や来院につながるか」を徹底的に考慮して設計。投稿バナー‧リール動画‧LPビジュアル‧LINEリッチメニューなど、多様なフォーマットに対応し、媒体ごとの特性も踏まえた制作が可能です。
配信後の数値検証も⾏い、改善と提案を繰り返すことで、ブランド価値と集客効果の最⼤化を実現します。

SEO・MEO対策・WEB分析サービス

SEO/MEO measures/WEB analysis service

クリニック名を検索したらホームページが上位に上がってくるようにGoogleサーチコンソール、マイビジネス、タグマネージャー、アナリティクス等を駆使し、分析までさせて頂くサービスです。
どこからホームページを見に来てどこに流れているのか、どのキーワードを使って検索をしているのかを分析したり、毎月レポートを作成し、報告し今後の対策へと提案させて頂きます。

  • SEO対策
  • MEO対策
  • Googleマイビジネスの管理・運営
  • WEBマーケティングサービス
  • WEB分析サービス(Googleアナリティクス等)

リスティング運用代行サービス

Listing operation agency service

美容クリニックに特化した広告のご提案、運用代行をさせて頂きます。今までのリスティングはGoogleリスティングさえしていれば集客が出来ていました。しかし時代の流れと共に消費者がリスティングだけでは来客に繋がる確率が減っています。
Instagram等を利用した消費者が求めている情報を提供する時代となっています。
どれだけ集客に繋がっているのか、
[PR戦略・売上拡大提案指導サービス]
[SEO・MEO対策・WEB分析サービス]
と一緒にご契約して頂くと、PDCAから売上に繋げる事が期待できます。

  • インスタグラムによる運用代行
  • その他による媒体は要相談

※運用にはクレジットカード情報が必要となります

美容クリニックSNS運用代行

Instagram運用

今や美容クリニックの集客に必要不可欠なインスタグラム。
SNSを使った集患の代表と言っても過言ではないツールであり、症例写真を画像で掲載することろから始まり、動きをつけたり、どのような『見せ方』をすれば患者様に刺さるのか。
画像1枚で何百人という集患に成功した事例を含め、日々研究とマーケティングチームによりフルサポートさせて頂いております。

YouTube運用

インスタグラムが画像でのアプローチなら、YouTubeは動画でのアプローチになります。
画像や多少の動きのついた動画では、伝えたい内容に限界があります。
時代の流れから、YouTubeという動画ツールができ、ユーザー数も増えている現状を考察すると、『わかりやすさ』に人が惹かれる現状を理解し、自社オリジナルのマーケティングを強化するために、今後欠かせないツールになることは間違いないと考えます。
将来のマーケティングを考えた時、成功すれば他のクリニックを一歩リード可能です。
我々の方で企画・編集・投稿までハードルの高いYouTubeにチャレンジしてみませんか。

TikTok運用

ティックトックを使って本当に集客になるのですか、という質問をよく受けます。
答えはYESです。音楽に合わせて若い子が踊るイメージがありますが、イメージだけで判断するのは早いです。理由としてはそこには見ている患者様・ユーザーが存在するからです。実際年齢層も若年層から高齢者まで幅が広く、短時間で楽しく情報を得られる『楽しさ』を人は求めれいると感じております。 TikTokで再生回数を増やすにはメカニズムを理解する必要があります。
クリニックに行った事はないが、興味・関心を抱き、集客に繋がるような運用を是非弊社にお任せ頂きればと思います。